管理人の部屋


サイクルセンター山口輪店緑が丘店は岩手県盛岡市にある自転車&バイクの専門店です。
〒020-0117 岩手県盛岡市緑が丘3-9-3  TEL019-662-1250 FAX019-662-1200


■2018魔女のお散歩登山レポ・姫神山編■
2018年10月18日(木) 天気 盛岡の最低気温3℃ 最高気温17℃

朝から秋晴れでワクワクする登山日和となった10月中旬。今年3回目の登山へGO!
今日は魔女さま初チャレンジの『姫神山』♪
まぶしい朝日に向うように、一番メジャーらしい「一本杉登山口」を車で目指す。

駐車場に到着。準備!準備ぃ〜!!
登山というより、キノコ採りに出向くおばちゃんの装いの魔女さま(写真右)。自分でも笑える。

本日のルートを確認。


お手洗い入り口には、入山届を書くノートがあったので書いておく。

今回の同行者は山師匠と店長。姫神山入り口。登るよお〜(^O^)/

お散歩的に歩いていると、このコースのタイトルになっている『一本杉』こっち→の立て札が現れ、
ちょっと登山道から入ってみるとあった、あった、『一本杉』!デッカーいよお〜\(^o^)/

湧き水もあって冷たーい♪

案外と楽勝なのかと思ってたら、いきなり『ざんげ坂』なんて脅かしか?と思うような文字が、、、
見上げれば階段が果てしなく続くっぽい ((((;・∀・)

ざんげ坂を上りきり、落ち葉いっぱいの中を歩いて、やっと五合目到着。
「ほら、こーやってポーズ取ればもう三合目だよ!」と、足元にしっかり「五合目」と標示があることも気づかず、遊ぶ師匠と魔女さま。

山頂まであと1.360mだって(;´Д`)

結構、大きな岩がゴロゴロしているから、歩く所を選んで進む。数学的な頭脳とセンスが必要な気がした(笑)

こんなハシゴみたいな階段あったり、、、
途中で甘味物補給してみたり、、、
そんなこんなで山頂まであと300mだってえー!

森から抜け出し、ゴロンゴロンの岩を必死で登って行くと、師匠が「ほら、すんごく景色いいっすよおー!」と叫ぶ。

「ここに立てばインスタ映えするんじゃないですかー!」って言うけれど、、、
無理だから、、、ズームにして写真撮るのでいっぱい×2だから、、、

店長はなんちゃってポーズ\(^o^)/をとってみる。


そんなこんなありながら、姫神山頂上へ到着ぅ〜〜〜ヾ(≧▽≦)ノ


日戸方面に風車が建設されているのが見えた。


岩手山も綺麗に見えた♪


さて、お昼ご飯だよ。お湯を沸かすのにいい場所見っけ!
「ハヤシメシが美味しい♪」だの、「山の上で食べるたい焼き格別!」だの言いながら美味しくいただきました(*^▽^*)

お天気の良さもあって、想像以上に混んでいた山頂をあとに、早々に帰路へ。なんせきっと帰りも時間がかかるだろうから。

急な下りもヒョウヒョウと行く師匠。

無事に下山できるように拝む。

師匠はビバーク場所発見!?


お〜、これはイイ感じのストーンチェアーだ。
 
エーーー!デッカイナメクジぃ〜(( ゚Д゚))


紅葉はたま〜にこんな感じ。 

ここにも良さげなベンチあったあー♪

店長は膝がガクガクでヘロヘロ!?(笑)

無事下山できたよー\(^o^)/

初の姫神山登山(標高1,124m)は、9時20分に登り始めて、11時20分山頂着。
お昼タイムをとり、12時30分下山開始して、13:50登山口着。
登り2時間、ランチタイム1時間10分、下り1時間20分。

情報によれば、ハイキング気分で楽しむ360度のパノラマが姫神山の魅力で、
歩行時間は短くても程よい勾配で達成感を感じる山行。日帰り歩行想定時間は、2時間45分とあった。

まさにお天気に恵まれたこの日は、360度のパノラマを満喫できてとても良かった。
「程よい勾配」に関しては、人ぞれぞれの解釈があるので、これから体力を付けて望めばそうとも言える(笑)
歩行時間は、最初から情報より1.5倍かかるだろうと想定していたので合格点。

行き(登り)は、後から登ってくる人たちにどんどん追い越されて、他の人の体力に圧倒されていたけれど、
自分のペースを乱すことなく、のんきに歩いたので、楽しく登山できました。
気持ちいい汗をかけてとっても楽しかったです♪

管理人の部屋


サイクルセンター山口輪店緑が丘店は岩手県盛岡市にある自転車&バイクの専門店です。
〒020-0117 岩手県盛岡市緑が丘3-9-3  TEL019-662-1250 FAX019-662-1200


Copyright (C) Cycle Center Yamaguchi. All Rights Reserved.