岩手県盛岡市にあるバイク&自転車の専門店【サイクルセンター山口輪店緑が丘店】です。
〒020-0117 岩手県盛岡市緑が丘3-9-3 TEL019-662-1250 FAX019-662-1200
<オートバイのチェーン掃除編>
バイクのオーナーさんが自分でできるメンテナンスのひとつがチェーン掃除。
これをちゃんとするかしないかで、走りやチェーンの寿命が全然違ってきます。
1)まずはチェーンの現状をチェック! | |
全体的に黒ずんでいるのと、黒い塊が付着しているのがわかります。 触ってみるとベタベタするこの黒い塊は、チェーンオイルにほこりや汚れがごびり付いたもの。 カラカラに乾いたチェーンはもちろん良くありませんが、汚れが塊になってこびり付いているのもNG。 こんな時はもちろん、お掃除をしましょう。 洗浄剤やオイルについては、バイク専用のチェーンクリーナー、チェーンルブの使用をオススメします。 チェーンシールを傷める心配もなく、安心して使えます。ちなみに灯油やガソリンの使用は絶対ダメですよ。 |
2)道具を用意する | |
手際良く作業するには使うものをあらかじめ手元に準備しましょう。 <必要なもの> ・チェーンクリーナー(チェーン専用クリーナー) ・チェーンルブ(チェーン専用オイル) ・ウエス(いらない布やタオル) ・ブラシ(固すぎず、えの付いた物がオススメ。歯ブラシでもOK) ・軍手 ・新聞紙や段ボール(汚れやクリーナーが飛び散るので、チェーン周りを中心に新聞紙やダンボールを敷くと良いです) |
|
バイクはセンタースタンドのあるものはセンタースタンドを立てましょう。 サイドスタンドしかない場合は、メンテナンススタンドを利用したり、足場がしっかりしているところで車のジャッキなどを使って後輪を浮かせる等工夫しましょう。 |
3)クリーナーを吹き付ける | ||
チェーンから4〜5cm離して、リンクの隙間に染み込ませるように、車輪を少しづつ動かしながらチェーンクリーナーを吹き付けていきます。汚れのひどいところは多めに吹きつけてください。 まんべんなくクリーナーがいきわたったら、ウェスでチェーンを包み込む様にして拭き取っていきます。 クリーナーを大量に吹きつけて洗い流しても良いのですが、それではクリーナーがもったいないので、吹き付けて汚れを浮かせてから拭き取る方法が良いと思います。 |
<注意> @作業中に、進行方向にタイヤを回すとチェーンとスプロケットの間に指を挟む危険があるので、タイヤは進行方向と逆の方向に回しながら作業して下さい。 A絶対にエンジンをかけて作業しないでください。
|
4)ブラシで細部までお掃除 | ||
ブラシを使って細部をお掃除します。 ブラシを使う時は汚れがはねるので、細かく動かしながらやりましょう。その方が隙間などにもよく届きます。 汚れが落ちてくると、ウェスで触ってもベタベタ感が少なくなり、チェーンの滑り方が軽くなってきたのがわかります。 |
チェーンの内側も忘れずに! ブラシの角度を変えながら、 中も外も、右も左もガンバです。 |
ブラシが汚れたらブラシも クリーナーで洗いましょう。 |
指にウェスを巻きつけて 丁寧に汚れを拭き取りましょう。 |
右側は汚れが落ちた状態。 随分ときれいになりました。 |
5)お掃除完了 | ||
見てくださ〜い!こんなに綺麗になりました☆彡 油や汚れが飛び散ったスプロケット周りや ホイールも拭けば完璧です。 |
6)仕上げは給油 | |
仕上げはチェーンルブとウェスと軍手を準備。 | |
赤いラインの所のOリング部分やローラーの隙間を目掛けて、オイルを吹き付けるのがポイントです。 | |
オイルの缶を固定したほうが確実につけられるので、左図のように缶や箱を台にしてぶれない様にするとOK。 | |
もちろん内側にもちゃんとつけましょう。 飛び散るのでウェスをあてがうと良いです。 裏側にも万遍なくつけましょう。 |
7)最後に! |
・チェーンのお掃除が終わったら、ホイールやタイヤに飛び散ったオイル等をきれいに拭き取ります。 ・チェーンルブを飛散させない為に、半日くらい放置して落ち着かせてから乗り出しましょう。 ・綺麗になったチェーンでの走行は気持ちが良いものです。乗る頻度や距離にもよりますが、定期的に掃除をすることをおすすめします。 ■□■チェーンオイル(チェーンルーブ・チェーングリス)の豆知識■□■ 【ドライタイプ】 ○仕上がりがホワイト ○タレや走行中の飛散が少なくべとつかないので扱いやすい ○乾きが早いので、塗布後すこし経てば走行可能 ×浸透性イマイチ ×白く着色するので色を見せたいチェーン素材(メッキやゴールド チェーン)の場合は不向き 【ウエットタイプ】 ○浸透性が高い(チェーンの隅々までいきわたる) ○強力な油膜を作るので、過酷な条件でも優れた潤滑性を保てる ○透明タイプはチェーンの色を引き立たせるのでメッキやゴールド チェーンにgood! ×塗布後、浸透&安定するのに時間がかかる(走行の半日くらい前の作業が理想) ×粘度が高くべとつくので、ホコリやゴミが付着しやすい |
岩手県盛岡市にあるバイク&自転車の専門店【サイクルセンター山口輪店緑が丘店】です。
〒020-0117 岩手県盛岡市緑が丘3-9-3 TEL019-662-1250 FAX019-662-1200
Copyright (C) Cycle Center Yamaguchi All Rights Reserved.